スポンサーリンク

ウィルスと細菌の大きさ・違いは?わかりやすく簡単に解説!

バクテリア 自然・科学
バクテリア
記事内に広告が含まれています。

感染症の原因としてよく聞かれるウィルスと細菌。この二つの違いが何かご存じでしょうか?

毎年冬になるとインフルエンザやら風邪やらが流行し、逆に梅雨時期になると今度は食中毒が流行ったりします。テレビなどではそのたびその話題でいっぱいになりますよね。

ちなみにインフルエンザや風邪、そのほかノロ、コロナ、ヘルペス、水疱瘡、HIV、エボラ出血熱などはウィルスに属します。

そして食中毒の原因となっている大腸菌やサルモネラ菌、ブドウ球菌などは細菌に属し、ほかに結核や、赤痢なども細菌による感染症です。

ウィルスも細菌も目に見えずコッソリと身体の中に侵入して悪さをする、という点においてはどちらも全く同じもののように思われます。では一体、両者は何が違うのでしょうか?

ウィルスと細菌の違いは大まかにいうと次の通りです。

  • 生物であるか否か
  • 自己増殖するか否か
  • 大きさ

もう少し詳しく解説しましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウィルスと細菌の違いとは?

バクテリア
私達が食べ物を残した場合、それはやがて腐って最終的には食べられなくなってしまいます。「腐る」というのは細菌が繁殖した結果です。

このとき食べ物の中では、細菌が中の栄養分を食べ、そのエネルギーをもとに細胞分裂が行われます。そして時間の経過とともにやがて数千倍、数万倍にも増え、最終的に「腐る」のです。

細菌とは微生物の一種で、細胞1つからなる単細胞生物です。大きさはだいたい0.5~5マイクロメートル(マイクロはミリの1000の1)程度と、非常にちっぽけではありますが、このようにしっかりとえさを食べて生き、繁殖を行うちゃんとした生き物ということができます。

ではウィルスはどうでしょうか?

実はウィルスは細菌とは違い、細胞ではありません。遺伝子情報とそれを守る殻しか持っていないのです。大きさも細菌よりももっと小さく、10分の1から100分の1程度、だいたい0.05~0.5マイクロメートルくらいと言われています。

ですので、ウィルスはエサを食べることもなく、繁殖することもないのです。つまり生物ではないと言えます。

それじゃいったいどのように繁殖するのかというと、他の生物の細胞の力を借りて繁殖するのです。つまりウィルスは人や動物などの細胞に入り込んで、細胞の能力でウィルス遺伝子を複製してもらうのです。

まったくとんでもないやつですよね。

治療薬とワクチンの違いとは?

医療
感染症の対策として大きく2通りのアプローチがあります。

まず、感染症にかかってしまう前にかからないようにする、いわゆる予防です。そしてそのひとつの方法が予防接種、つまりワクチンの投与です。

人の身体はウィルスや細菌の侵入などにより感染症にかかった場合、この病原体を攻撃したり排除したりして感染症から身体を守ろうとします。これを「免疫(めんえき)」と呼びます。

ワクチンとは、この免疫システムを利用した薬剤で、病原体を薄めたり弱めたりしたものを身体の中に入れて、抗体を作ってしまおうというものです。

あらかじめ抗体ができると、同じ病原体が身体に侵入した場合にかからなくなる、もしくはかかっても軽症で済むという仕組みです。

次に感染症に対するもうひとつのアプローチが、感染症にかかってしまった後に感染症を治療するというやり方です。

抗ウィルス剤や抗生物質などがそれにあたります。ただし、抗生物質は細菌の増殖などを抑える薬なのでウィルスに対しては効果がありません。また、抗ウィルス剤もあまり種類が多いとは言えません。

つまり、ウィルスに対しては選択肢があまりないというのが実情です。

まとめ

手洗い
感染症にかからないために、我々に何ができるのでしょうか?

まず密を避けること。人との接触の機会が減ればそれだけリスクが下がります。ただ、社会で生きていくのにそんなことも言っていられないでしょうから、マスクの着用、手洗いの徹底、部屋の換気などできることはたくさんあります。

そして何より身体の健康です。睡眠を充分に取ること、しっかりとした食事をとること、適度な運動をすること、ストレス貯めないことが大事です。

これは感染症に限った話ではありません。まずは心の健康を保って病気なんかに負けない身体を作りましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました