自然・科学ホッキョクグマが絶滅する!?原因はいつものアレ… 「2100年までに野生のホッキョクグマがほぼ絶滅する」このような学説があります。原因は地球温暖化なんだとか。ああ、またかと思われた方も多いでしょう。動物や植物などが絶滅する原因として、... 2021.03.09自然・科学
生活【敵に塩を送る-語源】由来はあの戦国武将!? 「敵に塩を送る」このことばを知っている人は多いでしょう。「そんな、敵に塩を送るようなマネをしなくても…」 「敵に塩を送ることには賛成できない!」こんな感じで使います。... 2021.02.28歴史生活
生活三途の川の渡し舟には運賃が必要!?料金と理由を解説 「地獄の沙汰も金次第」という言葉があります。これは、世の中すべては金、金さえあればなんとかなるといった意味です。その話とは少し話がズレますが、死者がたどり着いた先にあるという三途(さんず)の川... 2021.02.12生活
歴史【豊臣秀吉天下統一までの道】本能寺の変からの流れを総まとめ 京都本能寺において天下を治めていた織田信長が、家臣の明智光秀の謀反によって突然この世を去ってしまいます。しかし、「信長様のかたき討ちだー!」とばかりにやってきた、後の豊臣秀吉である羽柴秀吉によ... 2021.01.31歴史
歴史古墳とは何か?分かりやすく簡単に解説します! 古墳とは何でしょうか?古墳とは、広い意味では「古いお墓」のことを指します。そして狭い意味では「3世紀から7世紀にかけて造られた墳墓」のことを指し、一般的にはこちらの意味で使われます。こ... 2021.01.18歴史
自然・科学琵琶湖の面積は東京ドーム〇個分!?いろいろ比較してみた! 日本のちょうど真ん中あたりに満々と水をたたえる琵琶湖。面積・貯水量とも日本一の大きさを誇ります。その面積は約670平方キロメートル。比較対象でよく言われている東京ドームを引き合いに出すと… ... 2021.01.16生活自然・科学
生活新幹線のアイスクリームはなぜ固いのか?理由はコレ! 新幹線の車内販売で売られているアイスは、すごく固いことで知られています。とにかくカチカチでスプーンが刺さらない。SNSなどでは「シンカンセンスゴイカタイアイス」などのタグを付けてたくさんの投降... 2021.01.14生活
生活【女子袴の歴史】簡単に解説! 袴(はかま)というと、卒業式を迎えた女の子たちの姿を思い浮かべる人が多いでしょう。特に最近では、和装を見かけること自体少なくなってきているので、一層目を引きますよね。この春の風物詩ともなってい... 2021.01.11歴史生活